修己の会
3年ぶりにリアル開催決定!
2022年度
修己の会 年次研修会
日本能率協会 80周年記念開催
本催しの趣旨
JMIでは、単なる修了者同士の交流という域を超えて、修了者の方々が生涯を通じて学び続け、自分自身を修練する場として、「修己の会“年次研修会”」を開催しています。
“年次研修会”では、経営者や著名人による講演のセッション、専門家による社会情勢についての解説のセッションなど、多彩なプログラムを通じて修了後のブラッシュアップを図ります。
「修己の会」という名称については、朱熹(朱子)の「大学章句序」の中にある「修己治人」という言葉に由来します。
その意味は、「自分を修養して徳を積み、世を治めていくこと。自分の修養に励んで徳を積み、その徳で人々を感化して、世を正しく治めること(儒教の根本思想)」です。
JMAマネジメント・インスティチュートの修了者として、「修養して徳を積みつづける」、そんな会合にしていきたいという思いを込めています。
-
講演日程
2022年11月2日(水) 15:15~18:30(予定)
スケジュール
- 主催者挨拶
- ファシリテータ紹介(川名浩一氏)
- ご講演① 野口聡一氏
- ご講演② 鴻上尚史氏
- 鼎談(ていだん)
- 懇親会
-
会場
経団連会館 2階 経団連ホール
(東京都千代田区大手町1-3-2)
http://www.keidanren-kaikan.jp/map.html2022年度 年次研修会テーマ
「異分野のプロフェッショナルに学ぶ世界観・人間観」
登壇者
-
野口聡一氏
宇宙飛行士講演テーマ
挑戦をやめない生き物を、人類と呼ぶ
― 文理融合で目指す総合知 -
鴻上尚史氏
劇作家・演出家講演テーマ
同調圧力とエンパシー
ファシリテータ
川名浩一氏
元・日揮ホールディングス株式会社
副会長
参加対象者
- JMAマネジメント・インスティチュート修了者・派遣責任者
- JMAトップマネジメント 修了者・派遣責任者
- 国内企業の人事・人材育成責任者
- 日本能率協会 会員、評議員
主催者からのメッセージ
野口氏、鴻上氏をお招きし、それぞれの分野の第一人者として、今までのご経験から得た世界観・人間観についてご持論をご披露いただきます。
鼎談では、企業経営者であり、JMIマネジメント・インスティチュート修了生でもある川名氏も加わり、自身が日頃からどのような意識・行動を心掛けていらっしゃるのか、判断の軸や意思決定の拠りどころ等についてもお聞かせいただきます。
企業の最前線で日々格闘する皆様にとって、自身・自社のあり方を振り返り、持続可能な社会づくりをあらためて考えるきっかけにしていただければ幸いです。