無料講演会/多様な学びから『人事』を考える
2023年度 参加・派遣 ご検討の方へ。コース見学・体験会 実施中!
⇒各コース見学・体験会は、2022年度のプログラム開催日で調整します。
ご希望の方は、画面右上「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。
2022年7月開催! 無料講演会開催レポートダウンロードできます!
統一テーマ:
「多様な学びから『人事』を考える」
参加対象人事・人材育成担当の経営幹部、部長・室長クラス(定員:190名)
開催当日の様子をレポートします。
詳細は、こちらよりご覧ください。
開催レポート
日本経済の長期低迷が続く中で、その転換を目指す政府の基本指針の1つに、「人への投資」があげられています。
日本経済を成長させるには「人的資本」を最大限に活かすことが必要であり、そのヒントの提供という観点から、去る2022年7月に標記 無料講演会を開催しました。
「脳科学」「マーケティング」「研究者」という多様な視点から「人事」を考えることにより、「人事」について新たな発見を提供する企画として開催しました。
当日ご参加され出来なかった方も、ご参加された方も、よろしければ、当日の「開催レポート」をご覧ください。
- 第1部「脳科学×人事」
脳研究者・東京大学薬学部教授 池谷 裕二(いけがやゆうじ)
- 第2部「マーケティング×人事」
横河電機株式会社 常務執行役員 マーケティング本部本部長 CMO 博士(技術経営) 阿部 剛士
- 第3部「研究者×人事」
学習院大学 経済学部 経営学科 教授 守島 基博
神戸大学 経済経営研究所 准教授 江夏 幾多郎
講演会ダイジェスト映像
開催にあたり
-
日本経済の長期低迷が続く中で、その転換を目指す政府の基本指針の1つに、「人への投資」があげられています。
日本経済を成長させるには「人的資本」を最大限に活かすことが必要であり、その最前線にいる「人事パーソン」は益々スキルを向上させていくことが期待されています。
-
今回は、脳科学やマーケティングなど、多様な学びを取り入れたプログラムを構成しています。
また、人事管理分野の第一線の研究者とともに、これからの人事の在り方について考えます。
ご参加の皆様が、人事パーソンが学ぶことの意義を再認識し、自社組織・社員の成長に、更には日本経済の成長に寄与する機会となれば幸いです。
プログラム
- 第0部 13:15〜13:25
-
主催挨拶 / 開催概要のご案内
-
第1部 13:25~14:20
池谷 裕二(いけがやゆうじ)
脳研究者
東京大学薬学部教授
-
特別講演 テーマ「脳科学×人事」
講演概要
人事パーソンは、人間の感情や本能を理解することが不可欠です。本セッションでは、脳科学の研究者から、本能や感情、意思決定を司る、脳の働きについてお話頂きます。
- モチベーション高く、働くには?!
- 生き生きと幸せに、働くには?!
- 目標や動機はどう設定すべきか?!
- 最近の若者たちをうまく取り込むには?!
今後の人事施策の立案・運用のヒントを得ます。
プロフィール1970年生まれ。1998年東京大学にて薬学博士号を取得し、2002~2005年にコロンビア大学の留学をはさみ、2014年より現職。
論文・著書・講演も多数あり、高い評価を得ている。
情報番組「新・情報7daysニュースキャスター」では準レギュラーコメンテータとして、月1‐2回テレビ出演も。
-
第2部 14:20〜15:25
阿部 剛士
横河電機株式会社
常務執行役員
マーケティング本部本部長
CMO 博士(技術経営)
日本能率協会 主催
「阿部ゼミナール」主任講師 -
~「阿部ゼミナール」開講記念講演~
講演 テーマ「マーケティング×人事」講演概要
転職市場の成熟化、迅速なジョブ型雇用への移行など、人材の流動化が激しさを増す現代において終身雇用は崩壊しつつあります。また、投資家は企業の非財務諸表として人財資本が大きくハイライトされるようになり、企業における人財やそれを活かす組織の在り方を大きく見直す必要に迫られています。21世紀の企業間競争はまさに「組織と組織の戦い」と言っても過言ではなく、仕事に対する価値観や働き方の多様化に伴い、企業では、どこへ出しても通用する優秀な自律する社員・自走する組織の創成が急務です。
それを実現する手段として、今注目される「マーケティング」と「人事」の融合による新たな“組織環境”の創出について、当分野でのフロントランナーである、横河電機の阿部剛士氏に語って頂きます。
ポストコロナ時代に生き残る「マーケティング・マインド企業」とは何か?是非、この機会をお聞き逃さないよう、ご参加ください。15:25〜15:40は講師との名刺交換も可能です。
-
第3部 15:40〜16:45
守島 基博
学習院大学
経済学部 経営学科 教授
日本能率協会 主催
「戦略人事プロフェッショナルコース」
主任講師江夏 幾多郎
神戸大学
経済経営研究所 准教授
日本能率協会 主催
「人と組織の未来をつくる
「人事研究会」」
主任講師 -
~人事向け長期研修プログラム主任講師が同時登壇!~
質疑・トークセッション
テーマ「『人事』について、聞きたいこと・伝えたいこと」セッション概要
日本能率協会主催「人事担当向け 長期研修プログラム」の主任講師であり、人的資源管理の研究者でもある、お2人がご登壇。
日頃、人事管理を通じて抱く疑問・考えなどに、学術的見地から、ヒントとなるお考えをお話しします。
他者・他社からの多様な疑問・考えを聞く事により、そこから、自社との違い、新たな視点など、学び・発見があるかもしれません。
疑問・考え等については、本講演会申込の際に、同時にご提出頂きます。事前にお伺いした内容の全てを取り上げられない可能性がある旨ご了承ください。
講師2名は17:00〜17:45の名刺交換会にも出席されます。
- 第4部 17:00〜17:45
-
名刺交換会(飲物・軽食付)
-
開催概要
■ 形式 : 集合形式 ■ 日時 : 2022年7月5日(火)
無料講演会/13:15〜17:00(開場12:45〜)
名刺交換会/17:00〜17:45■ 会場 : ホテルオークラ プレステージタワー
1階 平安の間
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目
10-4-
ホテルオークラ
ホームページQRコード
■ アクセス : https://theokuratokyo.jp/access/ -
ホテルオークラ
-
申込詳細
■ 参加対象 : 人事・人材育成担当の経営幹部、部長・室長クラス 参加対象に該当すれば代理出席も可
■ 参加申込 : - 下記URL or QRコードよりお申込みください
- 6月29日(水)に当日のご案内をメールにてお送りします。
■ 申込期限 : 2022年6月27日(月) ■ URL : https://school.jma.or.jp/s/dc0At ■ QRコード : - お申込みは第0部〜第4部通しでのご参加を前提としています。
- 一部セッションを、欠席される場合は、申込フォーム「通信欄」に、その旨ご記入ください。
- 参加申込み数が定員を超過した場合は厳選な抽選をもって決定させて頂きます
2023年度 参加・派遣 ご検討の方へ。コース見学・体験会 実施中!
⇒各コース見学・体験会は、2022年度のプログラム開催日で調整します。
ご希望の方は、画面右上「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。