コース名 |
コースの特長 |
1部長のための エグゼクティブ・マネジメントコース
1990年開講 第31期
コース詳細 |
- “物事の本質”に対する洞察力を磨き、経営者としての“マインド”を醸成します。
- 一流の講師、経営者、各界の第一人者、そして各社を代表する参加者同士で切磋琢磨し、質の高い貴重な時間を創出します。
- ぶれない“決断軸”を養い、経営者になった後、自社をどうするのかという自身の“経営観”を確立します。
【主な参加者の役職】 事業部長、本部長、部長、担当部長 |
2エグゼクティブ・ ビジネスリーダーコース(EBL)
2004年開講 第23期 コース詳細インタビュー |
- 体系的な経営知識・スキルの習得
- 経営者講演
- 多彩なアセスメント
【主な参加者の役職】 事業部長、本部長、部長・室長、工場長、支社・支店長、所長
|
3プロフェッショナル・ ビジネスリーダーコース(PBL)
2002年開講 第24期 コース詳細インタビュー研修モデルケース企業募集 |
- 知識と実践を統合
- 会社全体を捉える
- リアルケーススタディ(On-Going Case Study®)
【主な参加者の役職】 部長、所長、支店長、グループマネジャー |
4生産・開発マネジメントコース
1990年開講 第31期 コース詳細インタビュー |
- 10年、20年後の自社のものづくりを担う覚悟を決める
- 現地現物を重視したプログラムと、長期間の共有による絆の醸成
【主な参加者の所属部署】 生産技術部、製造技術部、品質管理部、研究開発部 |
5戦略人事プロフェッショナルコース
2012年開講 第9期 コース詳細インタビュー |
- 国内外グローバル企業講演を通した「経営に資する人事」への学び
- 人事プロフェッショナルから学ぶ「人事プロとしての姿勢や思考」
- 2つの研究による「自社人事課題への深い考察」と「中長期視点の醸成」
【主な参加者の役職】 部長代理、課長、リーダー など |
6リーダーのためのリベラルアーツコース
2013年開講 第8期 コース詳細インタビューコース紹介・開催レポート |
- 各種教養を通じて磨かれるビジネスリーダーとしての魅力と人間力
- 各界知識人たちとの対話がもたらす「ものの見方・考え方への強いインパクト」
- 「日本のビジネスリーダーの弱点」の克服
→世界のビジネスリーダーとわたりあえる本格的教養
- 意識・行動変容をもたらすための「学びのサイクル」の徹底
【主な参加者の役職】 部長、課長 |
7グローバルビジネスワークショップ
2013年開講 第7期 コース詳細インタビュー特設サイト |
- 実践的な研修メソッド
- VUCAの時代に求められるスキルの総動員
- 参加者同士の相互研鑽
【主な参加者の所属】 営業部、技術部、管理部、ソリューション事業部、経営企画部 等 |
8人と組織の未来をつくる 「人事研究会」
2012年開講 第9期 コース詳細インタビュー |
- ビジネスケースや事前課題(全体討議課題や課題図書)、ゲスト講演等を活用した「討議・交流の場」を創出
- 「メンター制度」と「単位別レポート」を通じて人事リーダーとしての成長を支援する
- チーム研究による「人事分野の専門性向上」と「中長期視点の醸成」
【主な参加者の役職】 人事・人材開発・組織開発部門の企画・実務担当者、リーダーおよびリーダー候補者 |
9グローバル人材育成のための オンライントレーニングセミナー
2020年11月より全3モジュール予定 コース詳細 |
- グローバルビジネスの基礎・基本の修得
- 参加者・ケース企業とのプログラムを通じたネットワーク構築
- 新規ビジネス創出の可能性・萌芽
【対象者】 海外赴任、グローバル業務への従事を控えた方、中堅および若手社員、これからの事業・市場開拓を担う期待のかかる方々、ある程度の英語力をお持ちの方、新しい経験に対して前向きに取り組める方 |